2019-01-28 / 最終更新日 : 2019-01-28 yoshiko-802 アメブロ関連 【AmeCare】アメブロで記事下定型文を自動挿入する方法【GoogleChrome】 「アメブロにも記事下定型文を自動挿入できるツールがある」私のFacebookで紹介したらアクセスがとても多かったので 加筆してWordPressのブログにも書いておきますね。 そもそも、「記事下定型文」とは何か 「記事下 […]
2019-01-11 / 最終更新日 : 2019-01-11 yoshiko-802 読み聞かせ隊は今日も行く 【絵本】「ぐるんぱのようちえん」は、小さい子だけじゃなく大人にもおススメ出来る絵本だった 今更私が語るまでもない、ベストセラー絵本「ぐるんぱのようちえん」。自分が子供の頃に読み聞かせしてもらった人もいらっしゃるかと思います。 絵本業界は、古い本がずっとベストセラーになり新規参入が非常に難しいとの事ですが、「ぐ […]
2019-01-07 / 最終更新日 : 2019-01-07 yoshiko-802 読み聞かせ隊は今日も行く 【読後感想】「二番目の悪者」実はそこら中にいるよ、アナタも…ワタシも… 小学校で読み聞かせボランティアをしていると、高学年は選書が難しいと思う人が多いのか、敬遠されることも多いです。ネットで高学年向けの読み聞かせ本を探していた時に、「二番目の悪者」に出会いました。 「考えない、行動しないとい […]
2018-12-16 / 最終更新日 : 2018-12-16 yoshiko-802 子供との関わり 【視覚優位/聴覚優位】人には得意なことと不得意なことがある、特徴を知ると理解が進む【認知特性】 私は、他人から聞いた話を瞬時に理解するのがとても苦手です。 たとえば、テレビを見ている時。最近は会話内容が字幕になって出てくるじゃないですか。 私はあれがありがたくて、主に字幕を見ながら頭の中にインプットして音声で補足し […]
2018-12-14 / 最終更新日 : 2018-12-28 yoshiko-802 ブログの構成について 【アメブロ商用利用】2018年12月25日、アメブロの商用利用が解禁されました 「女性が1人でお教室やサロンを始めたい」という人は、今となっては「ブログやSNSで集客」は当たり前。 しかし…WordPressはデザインがかっこいいけどITスキルがないと大変だし(最近WordPress5.0になってし […]
2018-12-04 / 最終更新日 : 2018-12-04 yoshiko-802 起業女子的SNS利用戦略 YouTubeで動画公開する前にやっておきたいこと【YouTubeの使い道を考える】 小学生の男子に「なりたい職業は?」聞くと、必ず何人かは答える「ユーチューバー」。 数年前にはユーチューバーが職業として認知されるなんて、想像すらつかなかったですよね。 皆さん、YouTubeって見たことがある人はたくさん […]
2018-11-21 / 最終更新日 : 2018-11-21 yoshiko-802 読後記録 【2018/12/11まで】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円!期間中はKindle本が読み放題【本好き・読書好き必見】 Amazonプライム会員でも、Kindleの本が無料で読めるもの(Prime Reading)が増えてきました。 しかし、ちょっと立ち読みしたかったあの雑誌、本屋に行って買うまでの決心はつかないけど読んでみたかったあの本 […]
2018-11-20 / 最終更新日 : 2018-11-20 yoshiko-802 手帳講座 「手帳を楽しく使える」ために必要なことは… こんにちわ。ばんばんよしこ(番場佳子)です。東京・八王子を中心に手帳講座というのを月1ペースで開催。1年半でようやく100人を超えたところです。 この時期になると、手帳の話は盛り上がるのですよ。 何の手帳を使っているとか […]
2018-11-14 / 最終更新日 : 2018-11-14 yoshiko-802 子供との関わり 「〇〇しちゃダメ」というと、なぜ〇〇するのか【子どもへの言葉がけ】 「押すなよ、押すなよ」と言うと押されるというダチョウ俱楽部のギャグがありますよね。実は、あれは人間心理の妙(心理的リアクタンス)をうまく利用しているのだそうです。 うちの小学生息子も「『押すなよ、押すなよ』って言うのは『 […]
2018-11-07 / 最終更新日 : 2018-11-09 yoshiko-802 読後記録 【読後感想】追いつめる親 「あなたのため」は呪いの言葉【教育虐待とは】 どこでこの本を知ったのでしょうか。ちゃんと覚えていないのですが、教育ジャーナリストのおおたよしまささんはFacebookでもずっとフォローしておりました。 読み始めてからというもの、ここぞとばかりに強烈に胸に刺さり、胸か […]