記事中に広告を貼るなら「Advanced Ads」が超絶おススメな件【WordPressプラグイン】
2017年11月、私のアドセンスが悲惨なことになっておりました。(アドセンスが何かをここで詳しく説明するとGoo〇leさんから言われるので気になる人はググって調べてくださいw)
私は、最初のH2見出しの上に広告を貼るようにプラグインを使っていたのですが…まさかまさかのQuick Adsenseが数年ぶりのアップデートを行い、それに伴って広告が非表示になる現象(が出る場合もある)とか…
スマホ(Safari)から表示されていて、PC(Google Chrome)は表示されていなかったこと、H2見出しの上以外はQuick Adsenseを使っていなかったため気が付くのが遅れました…
いろいろ調べてみたところ、プラグインと干渉していたパターンやブラウザとの相性という点が指摘されていました。プラグインの干渉だけならこっちで対応できなくもないですが、ブラウザとの相性となると…もうどうにもなりません。
というわけで、広告表示プラグインを「Advanced Ads」に切り替えることに…
それが…予想以上に快適でした。他のサイトは英語での説明で日本語化ツールなどもありましたが、私がインストールした時は最初から日本語でした。最近リリースされたんだろうか。
スポンサーリンク
Advanced Adsはここが素晴らしい
- 特定の記事で広告を非表示にできる
- 404 Not Foundの状態での広告を非表示にすることが出来る
- 分頭や文末はもちろん、pタグやhタグの前後など、細かい指定で広告挿入ができる
Advanced Adsのインストール
インストールは「Advanced Ads」からダウンロードしてインストールするか、ダッシュボードの「プラグイン」→「新規追加」画面で「Advanced Ads」で検索してインストール。
そして、「有効化」でOK。
Advanced Adsの設定方法(最初のH2見出しの上に広告を表示させる)
インストール、有効化の後、Advanced Ads→設定をクリック
「Google AdSence」タブをクリックして、アドセンスIDを入力。
Advanced Ads→広告をクリックし、「新しい広告」を押下。
タイトルを入力し、「プレーンテキストとコード」を選択し、「次」を押下。
アドセンスの表示に必要なコードを入力して「次」を押下。
イメージとしてはこんな感じ。
「次」をクリック
本文中に表示させたい場合は「コンテンツ」をクリック
Advanced Ads→設置をクリックして、広告の設置設定をします。
左下の「配置の新規作成」ボタンを押下し、配置したい広告パターンとどこに配置するかを決めます。その後「配置を保存」ボタンを押下。これで終了です。
Lightningでは、記事の最後に広告を入れることはできるのですが、テーマの設定は使わずに、このプラグインで一括管理しています。本当に便利なのでおススメです。
スポンサーリンク